令和6年度 書朋実技講座募集要領
- 1、日時・講座・定員・担当講師・開催場所
講座 | 定員 | 担当講師 | 開催会場 | |
---|---|---|---|---|
10月26日(土) | 楷書 | 40 | 金澤 | 大津市生涯学習センター・大ホール |
10月27日(日) | 篆隷 | 40 | 古迫 | 大津市生涯学習センター・大ホール |
11月16日(土) | かな | 40 | 前田 | 大津市生涯学習センター学習室301・302 |
11月23日(土) | 創作 | 30 | 押谷 神戸 |
大津市生涯学習センター・大ホール |
11月24日(日) | 行草 | 40 | 神田 | 大津市生涯学習センター・大ホール |
- 【開催会場】
- 大津市生涯学習センター
〒520-0814 大津市本丸町6番50号
Tel:077-527-0025
京阪電車石山坂本線 膳所本町駅下車徒歩7分、駐車場有 - 2、受講料
- 各講座 6,600円(消費税込)
銀行振込で事前にお支払いお願いします。
振込先は返信メールに記載いたします。
振込料は本人負担。原則として振り込んだ受講料は返金しません。 - 3、日程
-
受付 9:30~ 開講式・講座 10:00~12:00 昼食 12:00~13:00 講座 13:00~16:00 閉講式 16:00 ~ - 4、 講座内容・持ち物
-
各講座共通持ち物
書道用具一式(毛氈 墨池 墨 文鎮等)・書朋最新号・新聞紙・雑巾等 - <楷書> 楽毅論の楷書と賞状書きの練習
(持ち物)
書朋9月号・10月号。 画仙紙半切 楷書半切1行書に適した筆。
賞状を書くB4の白紙用紙 賞状を書く小筆 4B鉛筆 ものさし(30㎝) - <篆隷書>楽しく書こう
書朋漢字Ⅰのふり返りと 篆・隷書による作品作り
(持ち物)
書朋4月~10月号。半切用紙を多めに 半切を書くのに適した筆。篆隷字典(あれば)
創作として自分が書きたい題材 - <かな> 高野切第三種の線の研究(筆の使い方を中心)
昇段試験対策(ポイントを学習)
(持ち物)
かな半紙、小筆。 仮名半切、大字用筆 書朋11月号 かな字典(あれば) - <創作> 大文字書と詩文書(多字数)
昇段試験対策から魅力ある作品づくりまで
(持ち物)
画仙紙全紙に1字または2字を大書できる筆(複数本の筆を合わせても可)、全紙。
題材語句(自分が書きたい言葉や文章)。 - <行草書> 顔真卿の書に学ぶ「祭姪文稿」
奥びわ湖書き初め展に向けて行草書創作
(持ち物)
半切、半切1行書きに適した筆、行草書作品にしたい言葉。字典(あれば) - 5、申し込み方法
-
本年度よりお申込みは協会ホームページの申込フォームのみの受付となります。
(はがき・電話での受付はいたしません) - フォームの案内の通りに
①氏名 ②郵便番号・住所 ③返信用メールアドレス ④電話番号 ⑤支部番号 ⑥個人番号 ⑦現在の段または級 ⑧受講希望講座名(複数可)を入力してください。
10月10日(木)18時を締め切り期限とします。
自動返信メールをもって受講票といたします。
お申込み各講座先着順とさせていただきます。定員に達している講座はフォームで受付できません。
申込フォームのアドレスは 「滋賀県書道協会」で検索→滋賀県書道協会ホームページhttps://www.syodo.or.jp/で9月18日(水)9時に申込フォームを公開予定です。「滋賀県書道協会からのお知らせ」でご確認ください。 - 【お問合せ】
- 実技講座事務局 Tel:080-2543-0789
キャンセルは必ずこの電話にお願いします。